飯田市 写真で見る ノエル洋菓子店 のえるようがしてん お店ページへ ジンジャーメロン 生姜のゼリーとメロンの組み合わせです。 桃のゼリー 桃をコンポートにしたシロップをゼリーにしました。 ニガリで固めた豆乳とジャスミンティーのゼリー。 ライチとクコの実が入っています。 天使のプリン・魔女のプリン、清内路かぼちゃのプリン、青見平のたまご屋さんのたまごプリンなど、10種類のプリンをご用意しています。 卵黄を使わすに焼いたシフォンケーキをエンゼルフードと言います。甘さひかえめの生クリームを包んでロールケーキにしました。 ケーキ各種。通常は15種類ほどご用意しています。価格は一律356円(税込)気軽に楽しんでいただけるようなケーキ作りを心がけています。 絹田夫妻が生産している「青見平のたまご屋さんのたまご」鶏の食べているもの、住んでいる鶏舎、環境のすべてが安心できます。 シフォンケーキには青見平のたまご屋さんの卵と、長野県産の小麦粉、オイルは太白胡麻油を使っています。 7月から11月まで使っている夏苺。サマープリンセスは秋が深まるごとに甘味が増していきます。 苺が美味しい季節にはいちごのタルトがお勧めです。 クリスマスケーキの定番は、やっぱり苺と生クリームのデコレーションケーキです。 木いちごのクリスマスケーキも人気です。デコレーションをかわいくしてみました。 クリスマスに作っている小さなハートのクラシックショコラ。 クリスマスにはサンタのアイシングクッキーと雪だるまやリースなどが登場します。 マドレーヌ、クッキーなど焼き菓子も各種取り揃えています。小麦粉は長野県産の小麦粉を使っています。 バレンタインシーズンには、お気に入りのカオカ社のチョコレートを使っています。 トロアコンチネンツ61% フルーティーな酸味のあるチョコレートです。 ミコロ32% ミルクのバランスが良い優しい味のチョコレートです。 アンカ35% 苺など酸味のあるフルーツとも相性が良いチョコレートです。 バレンタインからホワイトデーにかけて、ボンボンショコラ・トリュフチョコレートなどもご用意しています。 バレンタインデー定番のボンボンショコラ。6個入と4個入があります。 バレンタインからホワイトデーにかけて、タブレットショコラの小さなタイプもあります。 バレンタインやホワイトデーなどにはハートのクラシックショコラもご用意します。 イベントの時には小さなホールケーキもご用意できます。 焼き菓子の定番、マドレーヌです。 清内路かぼちゃのマドレーヌ、栗のマドレーヌもあります。 スティック状で食べやすいフィナンシェです。 紅茶のフィナンシェ、ココアのフィナンシェもあります。 最近人気のカレークッキーです。 ローストしたココナツとカレーが良く合います。 チーズクッキーもあります。 サクサクのクッキー、サブレです。 ナッツのサブレ、紅茶のサブレ、チーズのサブレがあります。 クッキーの定番になっているモザイククッキーです。 開店当初から人気があります。 クリスマス、ホワイトデーなどイベントに合わせたギフトセットもご用意しています。 アーモンドの粉を使った焼き菓子、フィナンシェです。スティック状に焼いてあるので食べやすいです。ご希望の箱にも詰め合わせができます。 デコレーションケーキはフルーツの飾りが基本になっています。5号サイズのデコレーションケーキから、簡単なイラストを描くことができます。 苺の美味しい季節。1月から5月(喬木村の冬苺)7月から11月(阿智村の夏苺)は苺のデコレーションケーキもおすすめです。 バタークリームを使ったカップケーキ。 バタークリームで作った花を飾ったカップケーキ。フラワーケーキも増やしていきたいと考えています。 フラワーカップケーキのバースデーケーキ。 紅玉のコンポートです。シロップを作るときに皮もいっしょに煮て、赤いシロップを作ります。林檎を漬け込むとピンク色のコンポートが出来上がります。 コンポートにした紅玉を使っています。パイ生地は自家製。信州産の小麦粉を使った生地でバターを折り込みました。シナモンを使っていないので、甘酸っぱいそのままの林檎の味を楽しめます。 4月に種まきをした苗が大きくなったので畑に定植します。 保存会のみなさんと、清内路かぼちゃを使っている方たちが集まって、いっしょに定植作業をします。 8月末から清内路かぼちゃの収穫が始まります。着果日により収穫時期もかわります。 一つひとつ重さを量り、次の世代のために記録をつけていきます。 清内路かぼちゃは、とても甘味が強く色もきれいな美味しいかぼちゃです。火を通してから裏ごしをします。 ポーションパックにして急速冷凍しておきます。 阿智村役場 清内路振興室 の前に文字入れした清内路かぼちゃがありました。 清内路かぼちゃを使ったプリン。 アイシングクッキー。クリスマスなどの季節に合わせたクッキーや、動物などのかわいいクッキー、メッセージクッキーなどがあります。 一年生 おめでとう! おかあさん いつもありがとう! 父の日のアイシングクッキー。1週間ほど余裕があれば、オリジナルのクッキーも作ることができます。 ハロウィンのアイシングクッキー。イベントに合わせて色々作っています。 コンテストに出品したアイシングクッキーです。 アイシングクッキー教室。 これから、4人位の少人数のアイシングクッキー教室を、店の厨房でできないか検討中です。 インパクトのある看板にリニューアルしました。 多くの方たちにケーキを楽しんでもらいたいと思い、このお店を始めました。これからも努力して、お客様によろこんでいただける店にして行きたいと考えています。 小さなお店ですが、お気軽にご来店いただければ嬉しいです。